2011年4月23日(土)〜2012年3月31日(木)
スタート/ゴール地点 : 西渡船場/東渡船場
参加無料
一年中、現代建築なプチお遍路さんを体験できます。
 95年程前、佐久島に八十八ヶ所の小さな弘法の祠 (ほこら) が建てられました。黒壁の集落や静かな森の中に点在する祠をたどる道は、島の歴史と自然を満喫できるすてきな散策道でもあります。 時を経て、失われた祠も多く、数年前には50数ヶ所を残すのみとなっていました。
 
 そこで、2010年から、弘法さんの「家」を建築の力を借りてよみがえらせる「佐久島弘法プロジェクト」がスタート。初年度にはみかんぐみの4人の建築家の作品が、島を巡る弘法道に4ヶ所設置されました。そして昨年度には小川次郎、長岡勉によってさらに2棟の祠が造られ、スタンプラリーではそれら6ヶ所の祠がスタンプポイントになっています。 昔の祠と現代建築による祠が点在する弘法道を歩く、新たな佐久島体験をどうぞお楽しみください。
 
 
お知らせ&注意事項
- 
スタート/ゴール地点
西渡船場(西地区)・東渡船場(東地区)
どちらでもお好きな場所から、お好きな時間にスタートしてください。それぞれの地点に、『佐久島体験マップ』と『佐久島弘法巡りスタンプラリーの地図と解説付きスタンプシート』を無料配布していますので、各祠の場所はそちらをご参照ください。
	 
- 
常設展示6作品のスタンプ・ポイントをじっくり回るには、3時間ほどかかります。最終便の時間に気をつけてください。
	
 
- 
弘法の祠を巡るルートは静かな森の中にあります。夏期は蚊が多いので虫除けスプレー常備、長袖でお回りください。舗装されていない道がほとんどなので、歩きやすい靴もお忘れなく。
	
 
	
 
同時開催
- 
佐久島アート・ピクニック 2011
 
 
2011年度全記録
TO HOME