三河・佐久島アートプラン21
佐久島体験2017 祭りとアートに出会う島
三河・佐久島アートプラン21

荒木由香里 『星を想う場所』
写真リポート2 [交流会]


 

 

 

 


撮影:香村聖文



写真リポート1ヘ

関連情報

  1. 荒木由香里 『星を想う場所』 開催のお知らせ
    荒木由香里 『星を想う場所』 写真リポート1[作品]

同時開催

  1. 佐久島アートピクニック 2017
    佐久島弘法巡りスタンプラリー 2017

    2017年度年間スケジュール
    2017年度 全記録
    TO HOME
 本作品でも、「星のかけらを拾い集めて、星や惑星が出来るように作品を作りたい。空や宇宙を覗くような作品にしたい」と語っている。作品の設置された高千谷海岸は島の北側にあり、住宅や店舗もない静かな場所だ。風や波の音、海鳥の声や森のざわめきなどの自然の音に包まれる、作品に向かい合うにはぴったりの場所といえるだろう。



 佐久島のアートでは同じように自然を強く意識しながら、同時に体験や視覚的なインパクトの強さで人気を集める『おひるねハウス』や『イーストハウス』、『カモメの駐車場』などの作品がよく知られている。

 しかし、例えば大山の森の中にたたずむ青木野枝の鉄の彫刻作品『空の水/山』や荒木由香里の本作品のように静かに向かい合う作品が、佐久島のアート・プロジェクトが目指すもうひとつの佐久島アートの世界であり、たいせつな存在なのだ。



 初夏のさわやかな海風が吹く高千谷海岸で、新たな常設展示作品となった荒木由香里作品『星を想う場所』のアーティスト・トークと交流会が展覧会初日に開催された。今回は初めて作品の公開にともなう除幕式を開催し、テープカットは作家と佐久島振興課職員により行い、会場を大いに盛り上げた。

 荒木由香里によるアーティスト・トークで、前作『星を想う椅子』から本作に至る流れや、作品に使われた素材について語られた後、荒木を囲んで交流会参加者が作品の周りに集まり、順番に荒木の引力に引き寄せられた星々の景色をながめていた。交流会には、アート・ピクニックを巡るのに訪れた観光客たちも合流し、なごやかな雰囲気の中終了した。

(文責:オフィスマッチングモウル     内藤美和)
■主催:西尾市
■共催:佐久島・島を美しくつくる会
■企画・制作:有限会社オフィス・マッチング・モウル

Office Matching Mole on the Web

All Photos Copyright © KOUMURA, Masayasu.
All Contents Copyright © Office Matching Mole Inc.
All Rights Reserved.

当サイト内の文章および画像の無断転載をお断りします